ネーブル見附、搬入

滝・・・色々と反省点あります

雪が降り、風強し・・・お天気最悪。

でも、皆さんの手を借りて、無事に搬入展示ができました。

明日から、お時間がありましたら、どうぞお越しください。

ローテンブルク旧市街

この奥に、ブルク公園 旅のアルバムより

「BS街歩き選」という番組で、

「ドイツ、ロマンチック街道 ローテンブルク旧市街」を見ました。

昨年訪れたかわいい街並みを、懐かしく思い出します。

マルクト広場の時計塔。

3.25リットルのワインを一気飲みして、町を救った市長さんの人形が、

等身大だと知り、ビックリでした。

また、外国に旅したいものです。

二ヶ月に一度

父が一年に100回登った弥彦山 すっかり冬です

父の通院の日。二ヶ月ぶりに父に会う。

「久美子かあ~」「おとうさん、元気だったぁ」と言葉を交わす。

私に、「続けることが大事なんじゃねえか。」といつも言っていた父。

「おれはおまえの応援団長だ。」とも言っていた父。

もう、言わなくなったけれど、父の声はいつも私に届いている。

雪が積もりました!

今年は、ベートーヴェン生誕250年です。

FMラジオで、ベートーヴェンの特集が目白押しです。

そんな素晴らしい音楽を流しながら、展覧会の準備中です。

ランラン・・・ルンルン・・・雪、降ったなあ~

「月火水木金土日のうた」

ここから、青緑色が増えていきます

♪ 月曜日、笑ってる

  げらげらげらげら、笑ってる

  お月さまは、気が変だ

  お月さまは、気が変だ (谷川俊太郎作詞 1962年)

子供の頃から、この歌が好きです。

ちょっと憂鬱な月曜日も、元気になれます。

今週も、がんばりましょ。

「にいがたの美術作家小品展2021」搬入

手前にあるのは、ご案内のお葉書です

来年1月20日(水)~25日(月)まで開催される、展覧会の搬入に行きました。

新潟日報が主催する慈善事業で、売り上げは、新潟の美術振興に活用するものです。

「月あかり」という作品を、出展します。

近くなりましたら、くわしくお知らせいたします。

赤い靴

もうすぐ雪、かな・・・実家の庭

「長靴が欲しい。」と母。

靴屋さん4軒目で、ようやく巡り合えた一品。

防水、暖かい、蒸れない、滑らない。そして、このデザイン。

そうなんです!89歳の母が履くのです。

こういう長靴を選ぶ母は、素敵だと思う。

師走・・・うらを見せ・・・

素人せん定 でも、美しく染まりました

彌彦の紅葉は終わりましたが、工房のイロハモミジが真っ赤です。

「うらを見せ おもてを見せて散るもみじ」(良寛)

自分のいいところも、わるいところもかくさずにすっかり見せたから

思いのこすことはない、という解釈のようです。

私は・・・わるいところはかくします。